自宅は患者さまにとって生活の場です。 自宅には、患者さまが最後まで自分らしく生きることを支える力があります。 あまね在宅クリニックは、患者さまが住み慣れた環境で生活を続けられるよう、精神科に特化した訪問診療を行うことで、 そのお手伝いさせて頂きたいと思っています。
土曜日・日曜日・祝日休診※金曜日は受付・相談のみとなっています
精神科に特化した在宅診療
当院は精神科に特化した在宅診療のクリニックです。精神的な症状でお困りの方が安心して自宅で生活を続けていけるよう、“医師に相談しやすい環境”作りを意識しています。
訪問看護ステーションとの連携
当院は法人内の精神科訪問看護ステーションと連携しています。こちらは24時間365日体制となっており、薬剤管理や生活指導等を行っています。訪問看護の利用希望のある方へ医師の判断の下、ご紹介することができます。
他の医療機関、福祉・介護事業所との連携
当院診療を超えた治療が必要な方へ、他の医療機関を紹介しています。反対に他の医療機関から、在宅診療への切り替えを検討されている方の紹介も承っています。また、福祉・介護事業所の方からのご相談も受け付けており、それらの連携を深めていくことで、患者さまを包括的に支援できるよう努めています。
訪問診療について
訪問診療とは、通院することが難しい患者さまのために、医師が定期的にご自宅や施設を訪問して診療を行うことを言います。具体的には、診察や検査、お薬の処方せんの発行等を行います。当院では頻度は月に2〜4回の訪問となっており、定期的な訪問により、症状の悪化を予防し、自宅での生活を続けていけるようお手伝いします。
精神科
当院は精神科に特化した在宅診療クリニックです。在宅診療クリニックの特徴、精神疾患について、まとめてありますのでご参考になさってください。
訪問看護
看護師などの医療者がご自宅を訪問し、心身の状態に応じた適切なケアを行います。内科も精神科も訪問看護を行っており、内服管理や医療処置にとどまらず、生活面まで丸ごと支えて、皆さまのより良い在宅生活を支援させていただいています。
院長紹介
院長 武田 秀雄
父の意志を継いで都内の医療機関勤務後、パリ大学付属産院へ留学。その後、北里大学医学部産婦人科講師から同大学の助教授を努め、都内の医療機関の産婦人科部長など長きにわたり医療に携わってまいりました。私自身も高齢者の仲間入りをし、健康寿命の伸ばし方や寝たきりにならない介護予防を医師の立場から健康相談や健康診断を患者さま目線で分かり易くアドバイスをしていきたいと思います。
東京都の多摩地区南西部に位置する東京東京都狛江市、周りを世田谷区、調布市、川崎市と大規模都市に囲まれており、小田急線の和泉多摩川駅、狛江駅、喜多見駅が走り都内へ通勤する人も多いベッドタウンとなっている立地及び環境に着目し16kmを見据えても府中市・調布市・三鷹市・武蔵野市・小金井市・川崎エリアを視野に入れた在宅医事業において患者さまへ貢献することを思い開業を決意いたしました。
まずはお気軽にご相談ください
あまね在宅クリニック